こんにちは。UZABASE広報アシスタントの藤原です。前回のインタビューに引き続き今回は緋色零さんに取材させていただきました。いつもの通り、私の独断と偏見で申し訳ないのですが、私の緋色さんの印象は、技術系・製造系に強い人、ですね。私はまだ学生なので技術などの分野には疎いのですが、緋色さんのコメントでこれらの分野に関するニュースへの理解が確実に深まっている気がします。Uzabase専属アナリスト機械セクター担当の高辻さんのコメントと合わせて読むと、より面白いです。では、以下インタビュー内容をご紹介させてください!
情報通の方が時間を割いてコメントをしている
質問:
「普段どのようにNewsPicksを利用されているのでしょうか」
緋色さん:
•朝起きてストレッチをしながら。
•通勤時間
•休憩時間
•会議中(退屈な内容の時)
•帰宅後、就寝前
コメント付けるのは上のどれかに当てはまる時で、記事とコメントを読むのはちょっとした隙間時間が多いです。
Pickする記事の基準は個人的に面白いと思う内容が含まれればなんでもです。
NewsPicksの中では製造業系、技術系のネタに精通している自覚はあるので、その分野は重点的にPickしてます。
忙しい時間の合間を縫ってPicksでコメントを頂き、開発チームとしては本当に嬉しいです。特に緋色さんのような専門の分野を持った方による業界ニュースに対するコメントは非常に貴重なものです。NewsPicksの将来像のひとつとして、”現場の声、プロの声が集まる経済メディアをつくる”という目標が開発チームにはあるのですが、緋色さんのような方がもっともっとNewsPicksにjoinしてくださればいいなと思っています。
緋色さんの考えるNewsPicksの未来
質問:
「NewsPicksの好きなところを教えてください。」
緋色さん:
「有名無名問わず、識者のコメントがニュースに付いている事ですね」
質問:
「今後のNewsPicksに期待されることはなんですか?」
緋色さん:
一つは情報ソースの拡充です。つまり、有料記事の充実ですね。
もう一つはコメントの充実です。
これは二つあって、一つはより幅広い著名人にPickerに成ってもらう事。インフルエンサーを通してNewsPicksを使い始めた人は多いと思うし、私もそうです。著名な方のPickしたコメントが読めるのは今でも楽しみの一つです。
もう一点は、NewsPicks発の著名Pickerが生まれる事です。既に西田さんやTanakaさんがそうかも知れませんが、ここでしか読めない鋭いコメントが、NewsPicksの魅力の一つだと思います。そういうNewsPicks発のPickerが、今後NewsPicks以外のメディアでも発信するようになったら、すごい事だと思うのです。
人材を輩出というと大げさですが、社会的な発信力の強い人が生まれる仕組みをNewsPicksが持つようになったら、それはすごい事だし、そういう仕掛けを今後期待したいと思います。
あと、もう少し女性比率が高くなるといいと思っています。どう仕掛ければそれが可能か、想像もつかないですが。
NewsPicks発の著名Picker、緋色さんの仰る通り少しずつ生まれてきていると思います。西田さんやTanakaさんを始め、いろいろな業界の社会人、そして高校生や大学生でさえもしばしばコメントが人気を集めています。Picks内部にとどまらない人材が、Picksから排出されるのも時間の問題なのでは、なんて・・・
みなさんも緋色さんや、西田さん、Tanakaさんに負けないようなPickerを目指しませんか??いろんな人からLikeもらえると正直うれしいですよ!笑
まずは他の人のコメントを読むことからでも、NewsPicksを使ってみてください!